商品一覧
Products

汚濁防止膜
マリンガードを張ることにより潮流に乗って拡散する汚染浮遊粒子の水平拡散運動を鉛直運動に変え、さらに囲い込みによる汚濁粒子の濃度上昇に伴う干渉凝集等による沈降速度のアップ、沈降時間の短縮、拡散範囲の縮小等の効果が得られます。
垂下型汚濁防止膜
商品体系
※上記以外にも現場の状況、選定状況等に応じた特別仕様のご注文も承ります。
フロート 形式 | 寸法 | 浮力 (1個当たり) | フロートの個数 | 1スパン当たりの浮力 | |
---|---|---|---|---|---|
AMG-Ⅰ | 単独フロート | Φ300×600 | 392N(40kg) | 18コ/1スパン | 7.1kN(720kg)/1スパン |
AMG-ⅡA | 連続フロート | Φ300×600 | 392N(40kg) | 30コ/1スパン | 11.8kN(1200kg)/1スパン |
AMG-ⅡB | 連続フロート | Φ400×680 | 765N(78kg) | 29コ/1スパン | 22.2kN(2262kg)/1スパン |
AMG-Ⅲ | 連続フロート | Φ600×1050 | 2648N(270kg) | 19コ/1スパン | 50.3kN(5130kg)/1スパン |
※上記以外にも現場の状況、選定状況等に応じた特別仕様のご注文も承ります。
カテ1アイテム1HTMLエリア2です。
マリンガード各種タイプ別
Type 1(アコーディオン式マリンガード) | 鋼管杭打ちにおける汚濁の拡散を局部的にシャットアウト |
---|---|
Type 2(浮沈式マリンガード) | 船舶の工事区間への出入りに |
Type 3(杭式マリンガード) | 汚濁防止率が極めて高く要求される現場に |
Type 4(自立式マリンガード) | 海底付近の汚濁水をシャットアウト |
Type 5(グラブ枠式マリンガード) | 浚渫工事などによる汚濁を局部的にシャットアウト |
Type 6(中間フロート式マリンガード) | 水深が浅く干満差の大きな場合に |
Type 7(通水式マリンガード) | 海中の浮遊物(ごみ等)を遮断 |
施工実績
汚濁防止膜用軽量簡易枠
特徴
軽量で運搬・組立・設置が容易に行えます。
いろいろなサイズに対応可能で、工事の規模に合わせて選べます。
垂下型汚濁防止膜(レンタル品)を枠の外側に巻く事で、レンタル対応が可能で、経費削減を可能に!
簡易枠を使用することで、中間のアンカーを落とさずに形状を保つことができます。
用途
河川等でアンカーを落とすことが出来ない現場での汚濁防止膜の形状を保つ目的として。
狭い範囲での浚渫・投入や地盤改良工事の汚濁防止枠として。
頻繁に移動が必要な現場汚濁防止対策として。
岸壁からの地盤改良工事の汚濁防止対策として。
杭打ち工事の汚濁防止対策として。
四角で使用する場合 6m×6m、8m×8m、12m×12m、14m×14m、18m×18m、20m×20m、24m×24m 長方形で使用する場合 6m×12m、6m×14m、6m×16m、6m×18m、6m×20m、6m×26m、6m×32m
8m×12m、8m×14m、8m×16m、8m×18m、8m×20m、8m×26m、8m×32m
12m×14m、12m×18m、12m×20m、12m×24m、12m×26m、12m×30m、12m×32m
14m×18m、14m×20m、14m×24m、14m×26m、14m×32m
※赤字で示すサイズは推奨サイズです。このサイズですと通常の汚濁防止膜レンタル品にて対応可能です。
HTMLエリア2
改行
長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。長文確認します。ここまで。
